作業療法士は、英語でOccupational therapistと言い、略してOTと呼ばれています。作業療法は、心身の病気や発達障害、歳を重ねることで生じる問題などの影響により、その人らしい日常生活が難しくなっている人に対して行われる治療法です。「作業」に焦点を当てて、その人らしい生活やこだわりを取り戻すお手伝いを行います。
また、リハビリテーション専門職の中で、作業療法士は唯一「心」と「からだ」の両方のリハビリテーションが行うことができます。それでは、作業療法士は、どんなところで働き、どのような仕事をしているのでしょうか?今回は、作業療法士の働くところについて分かりやすく紹介します。 作業療法士に興味のある方や目指している方へ、参考になれば幸いです。
目次
作業療法士の働く場所はどんなところ?
「作業療法士」と一括りにしても、担当する分野によって実は役割が違います。作業療法は、4つの領域(身体障害領域・精神障害領域・発達障害領域・老年期障害領域)に分かれています。 各領域で対象者や働く場所に違いがあり、領域別に勤務先を紹介していきます。
<身体障害領域>
身体障害領域の作業療法士は、主に一般病院や大学病院、リハビリテーションセンターなどに勤務しています。身体障害領域の作業療法は、脳卒中や骨折、高次脳機能障害(脳の機能に対して生ずる日常生活を送る上で高度な機能障害)、呼吸器や癌など、さまざまな疾患により運動機能の低下や日常生活および社会生活に支障を抱えた方を対象に治療を行います。病気や障害により、寝返りや立つことなどの基本動作や、家事などの応用的な動作が困難になった方に対して、動作練習や環境調整などを行います。そして、その人らしい生活が送れるように支援を行います。作業療法の知識とともに、医学的な知識が必要となるのが身体障害領域です。
<精神障害領域>
精神障害領域の作業療法士は、精神科病院やメンタルクリニック、精神障害者支援センターなどに勤務しています。精神障害領域の作業療法は、統合失調症・うつ病・認知症・知的障害・自閉症などの方を対象にしています。 作業療法士は、気分の落ち込みや落ち着かないなどの心の状態異常をヒアリングしながら、その人に合った運動や制作活動、実際の生活動作などの作業計画を検討します。患者さんのできる作業を増やしていくことで、自信回復のお手伝いをします。 また、心の状態と上手く付き合う方法やその人が過ごしやすい環境を考え、社会とのつながりを「作業」を通じて作り上げます。
<発達障害領域>
発達障害領域の作業療法士は、発達障害の診療を行っている病院・診療所や小児科、児童福祉施設や特別支援学校などで勤務しています。発達障害領域の作業療法の対象は、18歳前後までの間に発症した脳性まひや自閉症、学習障害、知的障害などをもつ子供たちです。 運動麻痺や学習能力、社会性など、心身の発達を妨げるような障害がある子供たちに対し、日常に必要な動作の練習や心理面においてコミュニケーションのサポートを行います。
<老年期障害領域>
老年期障害領域の作業療法士は、老人保健施設や通所リハビリテーション、訪問リハビリテーションなどで働いています。老年期障害領域の作業療法士は、認知症や脳卒中などの加齢に伴う疾患により、運動機能や認知機能などの障害がある方、社会参加に支障を抱えている方が対象となります。 日常生活の自立を目指すことはもちろんですが、その人が長年築いてきた考え方などを大切にし、その人らしい生活が送れるようにサポートしていきます。
<その他>
作業療法士の働く場所は日々拡大しています。就労支援の知識を生かし、ハローワークや就労支援事業施設などに勤務している作業療法士もいます。 また、市区町村の保健センターや役所などに勤務し、行政に携わる作業療法士もいます。
作業療法士が多く活躍している場所はどんなところ?
平成28年9月1日の時点で、日本作業療法士協会に登録している作業療法士の数は、54,054名です。このうち、作業療法士の半分以上の52%が身体障害領域で勤務しています。次いで、老年期障害領域で14.5%、精神障害領域で13.5%の作業療法士が勤務しています。発達障害に関わる作業療法士は2.5%とかなり少ない数字です。 今後、高齢化が進む日本では、老年障害領域の作業療法士の需要の拡大が期待されます。
まとめ
作業療法士は、リハビリテーション専門職の中でも、唯一「心」と「からだ」の両方を治療できる専門家です。作業療法士の治療は、ケガや病気をした人や、うつ病などの心の病気、発達障害など幅広い障害をもった方が対象に行われます。そのために、作業療法士の働くところも一般病院や精神病院、介護保健施設、児童福祉施設など多岐に渡ります。
幅広い活躍のフィールドをもつ作業療法士だからこそ、ひとつの領域を極めることもできますし、様々な領域で働きながらステップアップしていくことも可能です。 様々な場所で働く機会があるからこそ、自分らしい働き方も選べます。